ブログ:「冷え」を改善して暖かい冬を!

ブログ

皆様、こんにちは。

広島市でスポーツジムを運営していますfitnessgym Vace1です。

11月に入り、朝晩が冷え込んできましたが、皆様の体調はいかがでしょうか。

毎年気温が低くなると、「冷え」に悩まされている方が多いのではないかと思います。

現に、私たちが広島市で運営しているジムにおきましても、冷え性を改善したいという目的でご入会される方が後を絶ちません。

ひどい場合は、季節を問わずにこの「冷え」に悩まされている方もいらっしゃるみたいですね。

今回は、厳しい冬を暖かく乗り切れる身体作りのために、「冷え」についてお伝えしたいと思います。

「冷え性?」それとも「冷え症?」

私たちが普段口にする「冷え性」と「冷え症」。

実はこの二つ、しっかりと区別されているようですね。

「冷え性」は、検査や医療機関などを診断しても何か特別な異常が現れていない状態にもかかわらず、身体が冷えている状態のことであり、西洋医学では体質として扱われているみたいです。

それに対して「冷え症」は、東洋医学的な考えとして治療が必要な場合に使われるんだとか。

西洋医学では「治療するまでの症状ではない」と捉えられることが多く、東洋医学的には「改善した方が良い症状」と捉えられているようです。

「冷え」の症状は?

「冷え」の主な症状は、

  • あかぎれ、しもやけ
  • 関節痛
  • 肩こり
  • 腰痛
  • 頭痛
  • 倦怠感、疲れが取れない
  • 生理痛や生理不順
  • 頻尿
  • 肌荒れ

などです。

「冷えは万病の元」

という言葉を耳にされたことはありませんか?

冷えを放っておくと、内臓機能の低下や免疫力が低下し、様々な不調に繋がる可能性があります。

たかが冷えと甘く見ないこと、冷えを放っておかないことが大切です。

「冷え」の原因は?

「冷え」を招く原因は一つではありませんが、特に多いのは

  1. 筋肉量不足(基礎代謝量が少ない)
  2. 不摂生な食事や不規則な生活(自律神経の乱れ)
  3. 精神的ストレス

になります。

筋肉の役割は、物を持ち上げたり骨を支えていることだけではなく、身体の「熱」を作り出してくれています。

前回、当コラムで

“1日の消費エネルギー量の約60%を基礎代謝が占めており、その60%の内の約30〜40%は筋肉で消費される”

とお伝えしました。

消費するということは、熱を生産するということになりますので、筋肉量を維持、向上させることは冷えを改善するためにはとても効果的と言えるでしょう。

次に、栄養バランスが偏った食習慣が続いたり、乱れた生活習慣が続くと生じやすい「自律神経の乱れ」です。

身体の体温調節を司っているのは自律神経ということはこれまでにもお伝えしてきましたね。

特に最近は、エアコンや空調機器の躍進により季節の差が生じにくくなり、冬の薄着や夏の厚着など、体温調節機能は一層乱れやすくなっていることでしょう。

栄養バランスの取れた食事と規則正しい生活習慣を心がけてください。

最後は「ストレス」です。

現代社会において、ノンストレスな生活を送ることは不可能ですが、ストレス過多になると、冷えを招きやすくなると言われています。

私たちの自律神経は、リラックス状態で優位になる「副交感神経」と、緊張や興奮状態で優位となる「交感神経」の二つの神経が常時バランスを保ち、身体の機能を調節しています。

ですが、ストレスが多い状態が続くと「交感神経」優位の状態が長くなり、身体が緊張している時間が長くなります。

身体が緊張していると、末梢血管が収縮を続けている時間が長くなり、血行不良になることから「冷え」に繋がりやすくなってしまうわけです。

「冷え」の改善策は?

「筋肉量を増やすこと」は冷えの改善にはとても効果的です。

筋肉量が増える=基礎代謝が上がる=体内で生産される熱の量が増える

このようなメカニズムで身体を温かく保つことができるからです。

おすすめは、大きな部位の筋肉量を増やすことです。

  • スクワット
  • 腕立て伏せ
  • 懸垂
  • 腹筋運動

などが有名ですが、運動初心者の方や体力に自信のない方は

  • ウォーキング
  • ヨガ、ピラティス
  • 自転車を漕ぐ
  • ダンスエクササイズ

などでもたくさんの筋肉やエネルギーを使用しますので、無理なく継続できるものを選びましょう。

その他にも、「身体を温める食材を積極的に摂取すること」が冷えの改善に繋がります。

体を温める食べ物は

  • ニンジン
  • カボチャ
  • タマネギ
  • レンコン
  • ゴボウ
  • ジャガイモ
  • 玄米
  • 納豆
  • キムチ

などの根菜や発酵食品、冬に旬を迎える食材が有名ですね。

最後に、規則正しい生活です。

寝る時間が遅かったり、睡眠不足などの生活のリズムが乱れると、自律神経のバランスが乱れ、血流が滞りやすくなり「冷え」の原因となります。

  • 決まった時間に起きる
  • 朝食をしっかり摂る
  • 夕食はや早めに
  • 就寝の90分前までに入る
  • 決まった時間に寝る

などを心掛け、疲労やストレスを極力溜めない生活を心がけてください。

まとめ

今回は、「冷え」についてお伝えしました。

日本人の女性の7割以上の方が実感しているとも言われている「冷え」。

たかが冷えと侮ってはいけません。

そこには大きな病気が隠れているケースもあります。

  • 筋肉量を増やし、基礎代謝を高める
  • 極力ストレスを溜めない
  • 不規則や不摂生はしない

ということを心がけ、まずは少しずつできることから始めてみてください。

どうか今年の冬は暖かくお過ごしいただけますように。

Vace1(読み:ベースワン)
~私たちは、「健康は人生のビタミン」という理念を掲げています~
健康は人生(イタリア語:vita) のビタミン(英語:vitamin)…『二つのイニシャルV』
そこは1人1人の理想を叶える特別な場所(英語:place)…『ace1』
ここは大人の秘密基地。
ジムやスタジオで運動することでココロやカラダの基礎を作ります。
この場所と出会いが、楽しい毎日を送る出発点になります。

関連記事